ホンダのクルーズコントロールがなかなか便利

東京に行った時に、東名でクルーズコントロールコントロールを使ってみました。これが思いの外使える機能だったのでらご紹介。

 

100km走行時にクルーズコントロールをセットしてアクセルから足を離すと、100kmで走行します。でも前の車が減速すると車間距離が縮まりますよね。そうするとこちらの車も自動減速してくれます。前の車が加速するとこちらも加速。でも設定していた100kmまでの加速です。

 

この加速時の感覚がとてもスムーズです。そして速度維持中も違和感のない快適な感覚。ステアリングスイッチで速度設定を変えた際も、その速度になるまでスムーズな減加速をしてくれます。

 

足をアクセルペダルから離した時にどこに置くかという問題が出てきます。本来ならばブレーキペダルの上でスタンバイが正しいと思うのですが、足がつりそうになって余計に疲れます。思いきって足は離してみるととても楽。

 

車間距離は4段階で調整できます。走行スピードによって異なりますが、目安として時速100km時は最長約78m、長約59m、中約40m、短約30mだそうです。時速80km時は最長約61m、長約47m、中約33m、短約25mだそうです。よっぽど自動ブレーキを信頼していないと短は選べません。私は常に最長で設定しています。

 

車間距離約78mだと、車線変更によって前に割り込むスペースが十分にあります。前に割り込んでくるとセンサーは今度はその車に対して車間距離を約78m取ろうとするのでわりと強めに減速します。

 

そうすると後続車両も同じように減速すると思います。結果、渋滞を招くことにはならないのでしょうか。また、しばらくすると前の車との車間距離が広がっていきます。そうすると加速します。減速と加速が増えて燃費は悪化するのではないでしょうか。そんな懸念は残ります。

 

車間距離は長めに確保したいけど、前方割り込み時の減速は適度に抑えたい。そういう場合は前に割り込んできた際には、手動(足動)ブレーキをするといいと思います。

 

ブレーキを踏めばすぐクルーズコントロールは解除されます。 自分で調節したほうがよっぽどスムーズです。

 

ちょっとしたコツが必要ですが十分使える機能です。